DENSO TEN

活動レポート

2024年3月16-17日

第9回 デンソーテンバレーボール教室(岐阜県中津川市)

2024年3月16日から17日にかけて、岐阜県中津川市東美濃ふれあいセンターにて「第9回 デンソーテンバレーボール教室」が開催されました。本イベントはデンソーテン中津川製作所と中津川市バレーボール協会の共催で、1日目は中学生を対象に、2日目はママさんを対象にしたバレーボール教室を行っています。レッドフェニックスは毎年ご招待いただき、講師役として参加しています。
コロナ禍により2020年から2022年の3年間はお休み、2023年は中学生向けのバレーボール教室のみの開催でしたが、今年は完全復活。中津川市内の中学生約90名、岐阜県内5市からママさんプレーヤー約120名もの方々に参加いただき、活気溢れる2日間となりました。

1日目の様子を紹介!

[ 中学生の部 ]

参加チーム
第一/第二/落合/苗木/福岡/坂下/阿木/蛭川/付知/加子母(中学校省略) 約90名
練習メニュー
・エキシビジョンマッチ ・ウォーミングアップ ・パス ・正面レシーブ ・3人レシーブ ・サーブレシーブ ・スパイク ・サーブ ・ゲーム形式

まずは自己紹介をかねて、レッドフェニックスによるエキシビジョンマッチを行いました。選手たちのキレのあるプレーを真剣な眼差しで観戦する中学生たち。鋭いスパイクが決まると拍手が起きる場面も。
ゲーム形式で楽しみながらできるウォーミングアップで選手たちとも打ち解けると緊張もほぐれたのか、徐々に声も出るようになって練習にも活気が出ます。パス、強打レシーブ、3人レシーブの練習の合間にもレッドフェニックスの選手たちに熱心に質問している生徒も多く、バレーボールへの真剣さが伝わってきました。
小学生や中学生向けの教室はバレーボールを始めて間もない受講生も多いので初心者向けの内容になりがちですが、そのぶん伸びしろも多く、半日の教室の中でもコツを掴んでぐっと成長する生徒もいるのが醍醐味です。サーブが入らなかった生徒も、この短時間の練習の中でネットを越すことができて、担当講師の選手と一緒に喜んでいたのが印象的でした。
最後は、対校試合形式で今日一日の成果をそれぞれ確認。チームスポーツなので、みんなで拾って、繋いで、決めたときの喜びはひとしお。試合形式で一喜一憂する生徒たちの姿がこの日一番光っていました。

2日目の様子を紹介!

[ ママさんの部 ]

参加チーム
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市・ママさん役員 約120名
練習メニュー
・エキシビジョンマッチ ・ウォーミングアップ ・パス ・オーバーカット ・5人レシーブ(二段トス・ネットプレー) ・サーブレシーブ ・サーブ ・ゲーム形式

ママさんバレーボールはバレーボール人口の多くを占めているものの、9人制かつ指導者が少ないため、どうしても練習が我流になりがちなのがネック。実業団チームから9人制の基本が学べる機会は貴重だということで、毎年好評をいただいています。特に今年は4年ぶりのママさんの部開催ということもあり、「待ってました」「楽しみにしていました」と嬉しいお声が多く寄せられ、レッドフェニックスの選手たちもやる気満々で教室に臨みました。
今回は事前にアンケートを取って、ママさんたちが知りたい、やりたいと思っている内容を盛り込んだ練習メニューとなりました。なかでも二段トスやネットプレー、リバウンドなどは「狙ってやるプレーだと思っていなかったので目からウロコ」という感想もあり、短時間ながら充実した練習メニューになったと思います。
ゲーム形式ではレッドフェニックスの選手も入っての実戦に「一人入るだけで安定感が違う」「咄嗟にあんな動きができるのがすごい!」とコートの外でも熱心に見つめるママさんたち。最後のレッドフェニックスvsママさん選抜チームの対戦も大盛りあがりを見せ、最後まで楽しいバレーボール教室となりました。

参加者の感想!

中学生のコメント(1日目)
・1つひとつのプレーを分けて解説してもらったので、すごくわかりやすかったです。私はセッターなので、カットやトスを教えてもらえたのが良かったです。明日から早速実戦していきたいと思います。3年生なのでバレーボール教室は今年で最後、教えていただいたことを試合に活かして、今年はがんばろうと思います!
・レッドフェニックスの皆さんはやさしくて、バレーも上手くて、こうなりたいなと思わせてくれる理想の姿でした。どれも勉強になりましたが、なかでも3人レシーブは意識していない部分もあったのでとても参考になりました。あとはコミュニケーションを取り合うことの大切さを実感したので、チームみんなでしっかり声を出し合っていきたいと思います。ありがとうございました!
ママさんのコメント(2日目)
・1回目からずっと参加させていただいてますが、私たちのレベルに合わせて練習メニューを考えてくださってありがたいですね。竹口GMも面白くて、毎回楽しみにしています。今回は初めてお会いする他のママさんたちとも一緒にプレーできて良かったです。
・今回初めて参加したのですが、ママさんバレーで9人制を初めて知ったこともあり、ネットプレーの練習は新鮮でした。
・ブロックにわざと当てて態勢を立て直すというリバウンドの考え方が非常に勉強になりました。
・選手の皆さんはやっぱり動きが全然違って、簡単にプレーしているのですが、実際には真似できない動きでさすがだなと思いました。かっこよかったです。
西村選手(フク)のコメント
中学生の皆さんは思春期ということもあり、最初はどうしても声を出すのが恥ずかしい、積極的に動くのはむずかしいと硬くなってしまいがちですが、私たちを見てコミュニケーションや積極性の大切さを感じ取ってくれて、最後は元気良くプレーしてくれたのが嬉しかったです。
ママさんは私たちと同じ9人制ということで勉強熱心な方も多く、ノリも良くてやり甲斐を感じました。70歳を越えた現役プレーヤーの方が軽快にプレーされていて、私たちも元気をいただきました。また来年も元気に一緒にバレーボールしましょう!
中津川の皆さん、今年も楽しい2日間をありがとうございました。